七情

七情とは怒・喜・思・憂・悲・驚・恐の7種類の感情の事です。

五臓との結びつきから五志ともいいます。

七情は通常発病因子とはなりませんが突然の強い精神的刺激や長期にわたって一定の精神的刺激を受け続けることにより臓腑気血の失調が惹き起こされてしまいます。

気血の変化は素問挙痛論篇に記されています。

 

怒則気上:「怒ればすなわち気上がる」損傷する臓腑 肝

     怒りすぎると肝の疏泄機能が上手く働かなくなり肝気が上がったま

     まになり血は気に随って逆行する。

 

喜則気緩:「喜べばすなわち気緩む」 損傷する臓腑 心

     喜びすぎると血脈が弛緩し心気が緩み神が心に舎れなくなるため

     精神を集中できなくなる。

 

思則気結:「思えばすなわち気結ぶ」 損傷する臓腑 脾

     思慮しすぎると気機を鬱結させ心を痛め脾を損う。心が消耗すると

     動悸や不眠、脾が弱ると運化作用が弱まり食欲不振が現れる。

 

非則気消:「悲しめばすなわち気消える」 損傷する臓腑 肺

     悲しみすぎれば肺気が弱まり意気消沈するようになる。

 

恐則気下:「恐れればすなわち気下がる」 損傷する臓腑 腎

     恐れすぎると腎気不固になり気が下に漏れて二便の失禁が起こる。

 

驚則気乱:「驚けばすなわち気乱れる」 損傷する臓腑 腎

     あまりにも驚くと腎が変調して気が乱れどうしたらよいかわから

     なくなり気が動転する。

 

七情は各臓腑を損傷させますがその中でも心・肝・脾の働きをよく損傷させる様です。

 

参考文献 針灸学【基礎篇】 日中共同編集 東洋医学出版社

     カラ-版徹底図解 東洋医学のしくみ 新星出版社